別居・離婚問題解決マニュアル・離婚回避マニュアル・離婚調停マニュアル/全国離婚問題研究会





当サイトは

・別居・離婚の悩み
・決断に伴う不安
・別居・離婚から派生する悩み

を抱えている方々を支援することを目的としています。






トラブル回避の事前準備には多くの労力と時間を要するかも知れません。

しかし、何らかのトラブルが生じた場合には、それをクリアするためにさらに多くの労力と時間が必要になってきます。






もちろん、トラブル回避の事前準備などなくても、トラブルが生じなかったというケースもあります。

しかし、事前の準備をしておくことは、将来の不安要素に対する保険を掛けておくことだと言えます。




自分に不利な合意をしないために

別居や離婚に関する交渉において、条件などについての話し合い(交渉)をする上で、自分に不利になるような合意をできるだけ避けたいと考えるのが一般的でしょう。また、それと同時に、自分に有利な内容の合意を取り付けたいと考えるのではないでしょうか。

ところで、交渉における、立場の強さはどこに由来するのでしょう。

交渉において、何としても合意に至りたいと考えている側が弱くなります。それゆえ、多少の譲歩をしてでも合意をもらいたいと考えるため、立場上弱くなってしまいます。

たとえば、どうしても「離婚したい」「別居したい」という考えがあり、相手からその合意を得ることが第一目標である場合、その目標達成のためには多少の犠牲もやむを得ないと考えると、財産分与・慰謝料・養育費・生活費などの条件面での話し合いでは、相手の提示を受け入れざるを得ない状況に置かれてしまいます。

相手に心中を悟られている場合はさらに厄介です。相手にとっては楽な交渉になることでしょう。

「決裂してもかまわない」という姿勢をみせておくことは、交渉における強さを手に入れることにもなり得ます。





不安要素はいつ芽を出すか分かりません。
芽を出さないままでいてくれる可能性もあります。

しかし、不安要素が芽を出さないことをただ祈るのでよいのでしょうか。






事前に何らかの対策が取れるのであれば、「不安要素の芽を摘んでおく」もしくは「不安要素の芽が出た場合の対応策を講じておく」という選択をしておく方が賢明ではないでしょうか。




別居・離婚問題解決〜家族間のトラブル解消〜

離婚回避マニュアル

離婚調停マニュアル


別居ガイダンス コンテンツ
別居に関してお悩みの方
別居という選択肢
別居を始める前に
別居に付随する悩みへの対応
別居合意書の内容
夫婦の同居義務
別居と悪意の遺棄
夫婦の一方が勝手に別居を開始
有責配偶者が離婚を請求@
有責配偶者が離婚を請求A
別居中の生活費を請求したい
別居中の生活費の確保するため
別居先に関する問題
別居と住民票
別居中の面接交渉
面接交渉の制限
夫婦関係円満調整の調停とは
夫婦関係円満調整の調停申立て
離婚届の不受理申出とは

スポンサードリンク


離婚ガイダンス コンテンツ
離婚に関してお悩みの方
法定離婚事由
離婚の原因・理由
離婚の手続き(離婚の方法)
離婚協議書作成にあたって
離婚後の親権者
離婚後の監護者
離婚後の子どもの戸籍と名字
子の氏の変更許可の申立て
養育費の滞納
養育費の算定(金額)
離婚後の面接交渉権
離婚に伴う慰謝料の請求
離婚に伴う財産分与の請求
財産分与の対象となる財産
財産分与の清算割合(共働き)
財産分与の清算割合(専業主婦)
扶養的財産分与とは


別居・離婚の話し合い(交渉)
別居・離婚の話し合い(交渉)準備
離婚に際して話し合うこと
面接交渉取り決めの注意点
面接交渉権を確保する方法
自分に不利な合意をしないために
相手を話に引き込む方法
養育費の未払いが心配なとき
有意義な交渉を行うために
交渉相手から拒否されない結論を
効果的な情報の伝え方

ドメスティックバイオレンス(DV)
避難場所の確保
避難の準備
避難後の対策
DV被害に関する相談窓口

お役立ち情報
家庭問題情報センター相談室一覧
児童扶養手当(福岡市)

スポンサードリンク


別居・離婚ガイダンスについて
解決策をお探しの方
ご相談・お問い合わせ

別居・離婚に関する判例紹介
有責配偶者からの離婚請求@
有責配偶者からの離婚請求A
有責配偶者からの離婚請求B
別居後に他の女性と同棲

統計資料
統計からみる別居(統計)
婚姻費用・生活費の金額(統計)
面接交渉の回数等(統計)

相互リンク
リンク集1(相互リンク募集)
リンク集2(相互リンク募集)

スポンサードリンク


免責事項
当サイトの情報は一般的な手続きについてのものであり、すべての事例に当てはまるものではありません。当サイトの情報は個人の責任の上ご利用下さい。また、当サイトにおいて提供する情報について、時間の経過や法改正による変化などにより、その完全性・安全性等に変化を生じる場合があることを、あらかじめご承知おき下さい。
提供する情報に関しましては万全を期しておりますが、すべての情報を保障するものではありません。万一、当サイトの情報により損害を被った場合は、一切の責任を負いませんのでご了承ください。
当サイトのリンクに関して当事務所が確認・保証を行うことは一切ございません。リンクに関するトラブルについて当事務所は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
許可なく当サイトの全部または一部の転載・転用を禁じます。
当サイトに記載されている事項は、予告なく変更または廃止されることがあります。

Copyright(c) 2008 別居・離婚ガイダンス All Rights Reserved